誘導灯とは、避難するための扉(避難口)や、避難口に通じる通路に設置する箱型の照明器具で、建物から避難する方向を示すピクトグラム、予備電源、照明器具を内蔵した防災設備です。バッテリーは一括して、蓄電池設備を設置することもあります。建物から避難する場合、誘導灯の示す方向を辿って行くことで、建物の外など安全な場所に避難することができるよう、配置する必要があります。
誘導灯は、非常時に防火対象物内の人を安全に避難させるために設置する防災設備です。しかし、適当な位置や大きさに設置しても有効に避難することができませんので、防火対象物の規模や種類に応じて、誘導灯の大きさ、明るさなどが決められています。
劇場や病院、百貨店など、不特定多数が出入りする建物には、原則として全ての建物に誘導灯を設置する必要があります。共同住宅や工場など、特定の人が使用する建物の場合、地階・無窓階・11階以上の階で、誘導灯を設置する義務が発生します。
事務所や工場など、防火対象物を使用する人が建物構造を理解している場合は、避難する方向や避難扉の位置などを理解しているものとされますので、誘導灯の設置基準が緩和されます。しかし、ショッピングセンターや劇場・ホテルなど、防火対象物が不特定多数に使用される用途の場合、非常時に避難する方向を詳しく理解していないため、災害が発生するなど、建物から避難する場合、避難時間が遅くなるなど支障をきたすため、誘導灯の設置基準が厳しく義務付けられています。
誘導灯は、設置対象となる防火対象物の用途によって、必要になる面積基準が変わります。不特定多数の人員を収容する百貨店等は基準が厳しくなっていたり、逆に事務所などは緩かったりと、用途毎に法令によって基準に違いがあります。
誘導灯の種類と区分
誘導灯には、避難口誘導灯、通路誘導灯、客席誘導灯の3種類があります。
避難口誘導灯の設置基準
扉など、避難口の上部、直近の避難上有効な場所に設置する誘導灯で、避難口の位置を明示するために使用します。
屋内から直接地上に通じる出入口、直通階段の出入口、不特定が利用する100㎡を超える居室の出入口、特定の人が使用する400㎡を超える居室の出入口などに設置します。
通路誘導灯の設置基準
廊下や階段、通路などに設置する誘導灯で、避難方向を明治するために使用します。通路にあっては、曲がり角などに設置し、避難方向を明示します。
居室と廊下をつなぐ出入口や、廊下等に設けられた防火扉のくぐり戸などでは、避難口誘導灯の有効範囲と、通路誘導灯の有効範囲を合算して有効とすることが可能ですが、屋内から直接地上に通じる出入口、附室の出入口、直通階段の出入口など重要度の高い出入口では、避難口誘導灯の有効範囲内に、通路誘導灯を設置する必要があり、有効範囲の合算をすることができません。
誘導灯の構造
誘導灯は火災・停電などによって電源が遮断されても、避難が完了するまでの間は点灯していなければいけません。よって、誘導灯本体内部には蓄電池が内蔵されており、20分間以上の点灯を継続することができるようになっています。また、誘導灯を設置する建物が大規模施設の場合には、避難に時間が掛かるため、60分以上の点灯を継続できる長時間型誘導灯が設置されます。
病院や百貨店など、不特定多数が使用する施設の場合、避難誘導をさらに円滑に行うため、誘導灯本体に音声装置が付属しているものや、誘導灯本体に点滅装置が付属している製品もあります。日常の動作は一般的な誘導灯と同様に点灯していますが、火災発生時など、非常時には避難誘導を促す音声放送を流したり、点滅装置が作動したりします。
また、階段室に至る避難扉に設置する誘導灯においては、階段内に設置されている煙感知器と連携させることが可能です。例えば、階段室内の煙感知器信号を、管理室などに設置した誘導灯信号装置に取り込むことにより、もし階段内に煙が充満しているような火災が発生した場合、その階段室に避難させないように、誘導灯を消灯させる機能を付加することも可能になります。
誘導灯のデザインと誘導灯の大きさ
誘導灯は、A級・B級・C級の3種類で大きさが区別されています。
現在の主流は、正方形のコンパクト形誘導灯が普及しており、新築物件においては横長の従来型の誘導灯を採用することはありません。コンパクト形の誘導灯は冷陰極管というランプを使用しており、ランプ寿命が40,000時間以上と極めて長く、消費電力も蛍光灯と比較して1/3程度まで削減されています。よって、誘導灯のランニングコストを大幅に削減することが可能になっています。
さらに、最近ではLED照明による誘導灯が主流になりつつあります。LEDは従来の冷陰極管よりも寿命が長く、消費電力が小さいため、特に省エネルギーに貢献するということで注目されています。一部の照明メーカーでは、冷陰極管による誘導灯の生産を中止し、全てをLED誘導灯に切り替える動きもあります。
なお、コンパクト形の誘導灯のサイズは、C級は10cm角程度、B級は20cm角程度、A級は40cm角程度の大きさとなっています。
誘導標識について
誘導標識は誘導灯と同様に、避難口や避難方向を明示するための緑色の標識です。非常用照明設備と一体に設置することで、避難口誘導灯を免除することができるため、防火扉のくぐり戸などに使用されることが多い防災設備です。
誘導標識は、廊下や通路の各部分から、誘導標識までの歩行距離が7.5m以下となる箇所や、曲がり角に設ける必要があります。
蓄光式避難口誘導標識の定義・基準
JIS-Z8716の常用光源蛍光ランプD65から、照度200ルクスの光を20分間照射し、その後20分経過した後の表示面が24ミリカンデラ/㎡以上、100ミリカンデラ/㎡未満の平均輝度を有するものを、蓄光式避難口誘導標識と定義されています。
壁設置型の誘導標識は、120mm×360mmの横長の長方形です。避難口誘導標識は緑地に蓄光シンボル、通路誘導標識は蓄光地に緑シンボルで構成されています。
お気軽にお問い合わせください。052-734-7161受付時間 8:30-17:30 [ 日・祝日除く ]
緊急時は時間外でもお電話ください。